今回の新型コロナウィルスで、あちこちで生産者、メーカーさんが想定外のダメージを受け、それに伴い「買ってください!」という感じの商品も多く見受けられましたが、みなさんは何か買われましたでしょうか?
Contents
宮崎のタマチャンショップ
かねてより、タマチャンショップ
のコラーゲンをずっと買っていたこともあり、今回もコラーゲンと、お魚とナッツのスナックが欲しいなぁと思ってサイトを見ていた所、今回ご紹介する福袋を発見しました。
もとい、復袋を発見しました。
名付けて「みやこのじょう!復袋」精肉・加工肉セット5000円コース。
注文したのがGWの真っただ中で、サイトには1~2週間の時間をいただきます、と書いてあったのですが、GW明けて、思ってたより早くに到着しました。
あと、たしか野菜果物コースもあったと思いますが……肉があるのを見つけたとたん、それしか目に入らなくなってしまいました。
都城と言えば、ふるさと納税の人気ランキングでも上位だったはず……ってことはそれなりに美味しいものが来るんじゃない? で、お互い助かるんならWin-Winだな~ とか、そのくらいの感じ。
盛り沢山で来ました
来て、箱を受け取って(クール便です)、ん、割と小さいかな? いや、肉ならこんなものだよな、とか思って帰って開けてみると……
結構ぎっしり詰まってました(肉製品あるある)

宮崎牛は、もったいなくてまだ使えていませんが、豚ミンチはあと少し、そしてタイトルのチキン南蛮です。それ以外は、鶏の炭火焼きとコロッケ。
温めるだけのチキン南蛮
チキン南蛮は、すでに揚げた後、味がついているものが、10コ程度入っており、ちゃんとタルタルソースも付いてきました。
食べる時にはレンジで温めるだけです。
たっぷりの千切りキャベツと一緒に、タルタルソース多めでいただきました(ついていたのが大袋一つだったので、残りを食べる時は自分で作ろうと思います)
宮崎県にはまだ足を踏み入れたことがなく(いつかは行きたいなぁと思っている場所の一つではありますが)、当然チキン南蛮も、惣菜屋さんで売っているのを食べるくらい。
なるほどー、こんな味なんだなぁと思いながらいただきました。
豚ミンチの使い道
ちなみに結構使った(残り少しあるけど)豚ミンチは、お好み焼きに豚バラスライスの代わりに載せたり、ジンジャーエールを作った搾りかすと合わせてそぼろの佃煮にしたりしたところ、大変美味しかったです。
ジンジャーエールの話はこちらに↓
佃煮って言っても、今あまり「ごはん」は食べてないのですが、冷ややっこに載せたり、トーストに載せてマヨネーズと一緒に焼いたりして食べています。
今まで豚ミンチは餃子に使うくらいかな~ と思っていましたが、結構豚肉として使えるもんだなと見直しました。
DAY180がやってきた
なんと! 今日で移植から180日です。おめでとう、私。よく頑張った、私。大体半年を目安で色々一区切りのようです。飛んでったLTFU(ロングタームフォローアップ外来)なんていう話もありましたが……
主治医からは「免疫抑制剤を普通よりは強めにしてるので、ちょっと減らしていくのに時間かかるからね」とは釘を刺されていますが、まぁ仕方ない。っていうか、最終的に無事であればいいんです(笑)
とはいえ、やっぱりこういう「区切り」が一つ一つ後ろに流れていくってのはいいなぁと思います。この前の検査で「肝臓が気になる……」と言われたのが、自力でなんとかなってくるといいな。
今日の朝は、在庫のカウントミスをしていたため、日曜日でしたが急遽スーパーマーケットにお買い物。その後はnoteの過去記事の修正とかしていました。
かろうじてここ(note↓)に残ってる小説なんかがあったりするわけですが
https://note.com/febroses/m/m92657c8eec29当時は投げ銭があまり装備されておらず、気持ち的に「無料公開なのだけど、投げ銭とか気が向いたら欲しいな」ということで有料側になってたのを、すべて無料公開に修正したり、タグもちゃんと付いていなかったものを付けたり、この期に及んで誤字(変換ミス)があったりしたら直したり、ということをしていました。
で、書いた当時のことを思い出して泣いたり(笑) なんか、変わってないなぁとか(5年もか!)逆にどうしても古くなってしまうことはあるよなとか、今回の新型コロナウィルスで、これも違和感だらけの小説になっちゃうんだろうなとか。
色々考えた時間でした。今日はこの後、お勉強の時間です。
本日もお読みいただきましてありがとうございます。

難病ランキング

にほんブログ村
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses