津山の桜が、ようやくあちこちで咲き誇り始めました。遠くの山にも、ぽこぽこと薄ピンクの塊が見えて、あんなところにもあるんだなって思うのも、この時期ならではです。
Contents
神楽尾公園に行ってきました
津山に来てすぐの頃に一度訪れて、それっきりになっていましたが、今の家からだと徒歩圏。ということで久しぶりに行ってきました。
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10513ここは街からちょっと上がったところにあって、こじんまりとしているのですが駐車場も少しあり、藤棚やあずまやもあることから、グループのお花見の方が結構おられました。
でも、鶴山(津山城)あたりは賑やかなのですが、こちらはどちらかというとのんびりお茶とおしゃべりと、という感じでとてものどかです。
タイトル画像は、景色もよくて、ここの桜の雰囲気が分かるかなと思って撮った一枚。
あと、梅がまだ残ってるけど何か違和感……と思って近づいたら、枝ごとに深いピンクと白に分かれてる(一本の木が)木がありました。枝ごとというか、よく見たら一つの花でも2色になってたり。
と思って、そういえばここでこんなの当時も見つけたわ、と思い出したりしました。
Oneとは
少し前に、突然学生時代によく聞いていた音楽が頭の中で鳴り響きまして。
理由は自分では「あれだろう」と思うものがあって……先日書いた「社内試験」です。もういっそこれ、テーマソングにしたら?(笑)
このアルバムまだ持ってて(CD)久しぶりに聞いたんですが、バブルのラスト辺りならではのやや「青臭い」ところがあるけど、いい曲だなぁって思いました(24時間戦ったり愛が勝ったりしていたのと同じころです)
アルバムの他の曲は「うーん、さすがに時代感が」と思うものもあるのですが、この曲はいい曲だなぁとあらためて思い、それから数日は、ときどき聞いています。歌詞もですが、音楽的にも結構好き。
その後のChatGPT講座
その後も粛々と進めておりますChatGPT講座。休日のみ、40分~50分くらいを目安に講座の録画見て、最近はメモを取ることが増えてきたので、それ用のノートを作ったりもしています。
小さなコツとか、ポイントとかがなんていうか「面白い」
無料のChatGPTなので、上記時間くらい実技やってると、上限にすぐ達してしまって、それ以上続けられないというのもあるのですが、むしろそれでちょこまかとやって、飽きないというのもあるかも知れません。
昨日の晩酌
昨日は日本酒の晩酌。初詣の熊野大社でお頒けしていただいたお神酒があったので、そちらをいただきました。

酒蔵さんは、金鳳さんです。安来の酒蔵さんなのですが、松江にゆかりの名前のお酒も多く、熊野大社のお神酒もということであれば、なんとなく今後もひいきしてしまいそうです。
肴はこんな感じ。

伊勢うどんの時に買った天ぷら盛り合わせの残りを冷凍してあったので、そちらを肴に。山椒塩でいただいたのですが、うまく衣カリカリに焼けたので、とっても美味しかったです。これだけ暖かくなってくると、こういう「ちょっと軽い」感じのある肴が合うんだなぁと思ったりしていました(右端の菜の花とか、とても美味しかったです)
天ぷらの盛り合わせって、おいていないスーパーもあるんですが、主菜にするにはいいですよね。
今月から勤務体系が少し変わり(私ではなく会社が)、休日が増えた分、ちょこまか休めるようになりました。特に今月は連休もないので、季節の変わり目の休日はのんびり過ごせそうです。
本日もお読みいただきましてありがとうございます。
ランキング参加中↓ 美味しそうと思ったらぜひぽちっと♪
にほんブログ村

おひとりさまランキング
書くの大好きソムリエ&料理研究家。文章長め、肴多し。
現在岡山県のスーパーマーケットでシステムのお仕事をしています。
※(2019年11月より骨髄線維症治療に伴う造血幹細胞移植のため休職、2021年春仕事に復帰しました)
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses