先日、15日、16日と一泊二日で京都へと行ってきました。ざっくり日程。とてもよかったので、細かいそれぞれはまた別途記事にします。
Contents
展示会めぐりがメインの旅です
今回は一泊二日……ということは、時間的にはそんなに余裕もないので、初日は始発のバスで新大阪まで。帰りは大阪梅田を18時に出発(21時ころ到着予定)のスケジュールで。
新大阪からは、前回あまりきちんと調べずに適当に行って、意外と時間がかかったので、今回は新快速にちゃんと乗り、30分程度で到着することができました。
ホテル(五条烏丸に取りました)に荷物を預け、まずは下鴨神社へ。
と思っていたら地下鉄の中で「葵祭」の当日であることが判明。……。タイトル画像は行列待ちの方がひしめく糺の森です。この右に、行列が来る予定でした。
少し待てば行列を観覧することはできる時間だったのですが、それを待つと後ろが押すだろうなと判断し、次の目的地、松井酒造さんへと向かいました。こちらでお酒の試飲と、購入をして地方発送と。

で、その後は京セラ美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」
https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20250307-20250608という企画展へ向かいます。

この展示室だけは写真OKです。今回はこのモネと、翌日の博物館がメイン。
神社巡りと日本酒と。
京セラ美術館からホテルへ戻るのに、歩けなくもない距離だったので、そのまま歩いて戻ることに。
八坂神社と、安井金毘羅宮へと回り、ホテルへと戻りました。考えてみたら、下賀茂神社からずっと歩きっぱなし、ということに。
ホテルへチェックインして、少し休んだら近くの予約をしていたお店へ。
酒と魚とDNA というお店です。
https://www.saketosakanadna.com昼に松井酒造さんに伺っているので、昼も夜も日本酒? と思ったりはしたのですが(昨年は二日目はワインにしている)いくつかあった候補の中で、こちらがとにかく「なんか、すごくおいしそうな気がする」という気がしたので、こちらに。

旅先のお店選び、私割とよく「勘がさえる」という感じなのですが、こちらも想像通りというかそれ以上に美味しく、大満足の夜となりました。
二日目はブーランジェリーの朝食から
二日目は、京都文化博物館で開催中の「特別展『和食』」がイベントのメイン。再び「歩ける距離だな、歩こう」と思い、朝チェックインのち、北上。途中にあるブーランジェリーの「進々堂」さんで朝食。

カフェラテと、きのことたまごのタルティーヌ。こちらモーニングメニューが結構充実していて、とても食べたかったのですが、お昼をどうするか決めていなかったので、こちらのシンプルメニューにしました。
展示は10時からだったので、ほぼ同時に入館。
https://washoku2023.exhibit.jp/index.htmlゆっくり回っても2時間くらいかなと思っていましたが、結局2時間半をかけて回り、さらに同時開催の別の展示も二つ堪能。下の写真は、織田信長が徳川家康をもてなした際のごちそうの一部です。

その後近くのトラベラーズファクトリー京都でお買い物をして、京都駅へ。
昼食とお買い物
昼食は、京都駅に最近できたNIWAで。
https://niwa.naked.works/kyotoこちらnakedさんの企画の飲食どころ? な感じの場所になります。車を運転するのが21時ころになるので、ビール1杯なら許容範囲と思い、缶ビールと、少しつまんで昼食に。

その後JRで梅田まで移動し、新しくできたグラングリーンの南館のビオラルでお茶とお買い物をして、京都旅は終わりました。
前日に、ちょっと仕事で「疲れ果てる」出来事があり、テンションは(その分は)イマイチでしたが、きちんと禊もしてきたし、美味しいものも食べたので、切り替えて頑張ろうという気持ちにはなりました。
あと、結構食べたけど帰ったら体重が減っていてびっくりしたりとか、そんなおまけもあったり。次からしばらく、それぞれの記事を上げていきます。
本日もお読みいただきましてありがとうございます。
ランキング参加中↓美味しそうと思ったらぜひぽちっと♪

にほんブログ村

おひとりさまランキング
書くの大好きソムリエ&料理研究家。文章長め、肴多し。
現在岡山県のスーパーマーケットでシステムのお仕事をしています。
※(2019年11月より骨髄線維症治療に伴う造血幹細胞移植のため休職、2021年春仕事に復帰しました)
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses