初夏の晩酌と五種混合ワクチン

京都の記事をのんびり上げている間にもいろいろありました。

京都土産をちびちびいただく

京都で、松井酒造さんとか、帰りにグラングリーンとかでいろいろ買って帰り、ぼちぼち晩酌でいただきました。

帰ってすぐ頃の晩酌がタイトル画像。

松井酒造さんのルリをいただいているの図。買って帰ったぐい吞み(蛇の目)です。

あと、梅田駅で見つけた「鶏皮ぐるぐる」も。こちら、名前は知っていたのですが食べたことがなく、梅田で見つけて「あっ」と思って衝動的に買って帰ったのですが、炭の香りと鶏皮のもっちり感とでとても美味しかったです。

日本酒三昧

そのまま、日本酒三昧の日々。

こちらは、とある休日の晩酌。休日の前しか飲まないと決めていたのですが、この日はちょっと「お疲れさん」な気分だったのでいただきました(ワクチン接種)

この左上、鮎なのですがたまたま近隣のお店の店頭にキッチンカーが来てまして。

鮎の塩焼きなんて珍しいなと思って見たら、お値段600円。え、結構お手軽? と思って衝動買い(またか)

でもこれが大当たりで、かなり美味しい鮎でした。

五種混合ワクチン

実は前回の外来(22日に行っていました。記事にしてないけど)の際に「五種混合ワクチンとか受けてない?」と確認がありまして。

水痘ワクチンは、抗体値? か何かで「受けてください」と言われて受けたのですが、

前回の外来で「水痘ワクチンを打ってください」との指示を受けたので、岡山のクリニックに予約をして昨日行ってきました。 ワクチンと言えば...

その他のワクチンは「特に言われなかったので受けていないです」と説明。「五種混合ワクチンと肺炎球菌はやりましょう」という話になりました(岡大病院からLTFUの結果とともに、中央病院の先生に送られてきた模様)

百日咳が都市圏ではやっているとのことで、在庫は「予約をとらないといけない」とのこと。ということで、この5日、行ってきました。意外と痛かった(皮下注射)

9日に整体に行った時にも整体の先生から「ん? これ何? 虫刺され?」と指摘されるぐらい腫れていましたが、副作用のようなものはなかったです。あえて言うならかゆいくらい?

鳥取へ

また、6日には鳥取へ(仕事)

その前の週(月末)にも鳥取だったので、連続です。午後からの予定だったので、昼前に津山を出発し、途中河原の道の駅で昼食をいただきました。

いか三昧丼、というのをチョイス。ちょっと「高いなぁ」とは思ったのですが、テンションを上げたい気分だったので、こちらにしました。でもかなり美味しくて、あ、これならありかなぁ? などと思いつつペロリ(ごはんは小盛にしてもらいました)

しっかりテンション上がり、鳥取での業務は無事終了。

その後の仕事は割と連勤気味(4日出て1日休み、が続いた)で疲れていたのですが、本日は9時間半爆睡。気温が低かったのと、予定がなかったので部屋を暗く(日が出ても明るくならない程度に)していたのがよかったようです。

ということで、ちょっとだらだら(買い物と洗濯だけ)の休日となってしまいましたが、明日は出勤者が手薄な日! 何もないことを祈ります。

本日もお読みいただきましてありがとうございます。

ランキング参加中↓
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

難病ランキング
骨髄線維症と診断されたあなたへ

2019年12月3日、骨髄線維症の治療として、造血幹細胞移植を行いました。1月末に退院し、2021年4月、仕事に復帰しました。

この、あまり知られていない病気(難病指定されています)と、怖いイメージのある造血幹細胞移植について、少しでも同じ病気の方の参考になれば、という思いと、慢性の難病であるがために不安で過ごした、以前の日々、やったこと、それから移植の全体像について、などnoteにてまとめました。骨髄線維症の方はもちろん、慢性疾患の方とか、稀な病気の方などが闘病について考えるきっかけになると思います。
詳しくはこちら↓

骨髄線維症と診断されたあなたへ

如月 ローズ
書くの大好きソムリエ&料理研究家。文章長め、肴多し。
現在岡山県のスーパーマーケットでシステムのお仕事をしています。
※(2019年11月より骨髄線維症治療に伴う造血幹細胞移植のため休職、2021年春仕事に復帰しました)
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。

Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする