香住日帰り旅に行ってきました

こんなに早く明けると思っていませんでしたが、梅雨も明けた6月末、香住へ日帰り旅に行ってきました。

津山8時発で鳥取経由で香住の山奥へ

今回はそもそも、柱状節理の「味取の俵石」というのを見に行こうと思ったのが一つ。その時に道の駅あゆの里矢田川という道の駅を知り、そこで鮎を食べよう! と思ったのが一つ。

俵石のことを知ったのは、こちらの投稿。

で、名前があゆの里なのだから、鮎のシーズンに行けば、美味しい鮎が食べられそう! ということでこの夏どこかで行きたいと思っていたのです。

梅雨も明けたしね!

迫力の俵石

11時少し前について、上記の「遊歩道」のきれいな階段を上り、あがってびっくり。想像以上の大迫力でした。縦20m横70mと何かにありましたが、20mって六階建てくらい?

持って行ったカメラでは(画角の関係で)全体が写らず、タイトル画像はスマホで頑張って撮ったものになります。登り切って全体が見えた瞬間「うわ、かっこいい!」と思わず口にしてしまったほど。

この絶壁だけでなく、たぶんこのあたりも柱状節理の岩なんですよね。私の知ってる柱状節理と大きさのレベルが全然違う。

車で4分 あゆの里

しばらく堪能して、道の駅あゆの里矢田川へ。

https://www.kami-tourism.com/spot/detail_10043.html#

駅長さんワンオペというのは聞いていたので、お目当ての鮎を無事に食べられるかちょっとドキドキ。到着した時は、それらしき方が駐車場でお仕事のような感じの話をされていたので、ぶらっと中と外を見て、お手洗いに行って戻ると、お客さんが一人入っていました。

よし! と思って声をかけ、鮎の塩焼きを注文。890円。「この川でとれた天然鮎です」「15分かかりますがいいですか?」とのこと。もちろん♪

待つことしばし。

岡山の鍾乳洞なんかで見かけるのは、竹串に刺したままのものなのですが、こちらはきちんと「一皿仕上げ」で、はじかみも付いてます。焼く香りが店内に漂っていたのと、朝も比較的早かったことでかなりおなかが空いた状態で到着。

とはいえ、鮎ってバクバク食べるものじゃない。サービスで白ご飯(小盛?)を付けていただき(ありがとうございます)いよいよ!

おいしーーーー! やっぱり鮎って、独特の香りがあって、独特の脂があって、それがシンプルな塩でひきたつんですよね。わたもすみからすみまで美味しかった!(以前砂利と鱗がめちゃくちゃ入っている鮎に当たったことがあり、ちょっと警戒してしまう)

こちらの鮎は、そういうこともなく、内臓もきれいに完食。骨と頭は残しましたが、自分でも「ちょっと意地汚いのでは」と思うくらい、丹念にいただきました。

美味しかったのと応援の気持ちを込めて、ふりかけと甘露煮を購入し、次の目的地、ジオパークと海の文化館へ向かいます。

香住鶴さん、こんなところにあったんですね

県道をひたすら北へ。30分弱で到着予定、暑いけど天気も良いので、ドライブ日和……などと思いながら走らせていると、唐突に香住鶴の文字が目に。

香住鶴というのは兵庫北部を旅したら、かならず目にする日本酒です。っていうか、どこも必ずこれ一択。以前書いた記事の「ファミリーイン今子浦」でも香住鶴の飲み比べセットをいただいています。

今回の旅で選んだのは、ファミリーイン今子浦。オーシャンビューの国民宿舎です。 ここを選んだ理由は、1、部屋がオーシャンビューであること、 ...
https://www.kasumitsuru.jp

城崎などでもかならず見かけるお酒でしたが、こんなところにあるなんて! と少しびっくりしつつも、もちろん寄って酒器と日本酒を買って帰りました。いただいた時に、また詳細は書きますね。

ジオパークと海の文化館

香美の町を少し東に抜けたあたりにあります。

https://geo-umibun.jp

こちらは入場無料。ジオパークとしての地質的な展示はもとよりですが、魚のはくせいもかなりたくさん、また、漁業の歴史や、文化もかなりの充実した展示でした。

道の駅あまるべ

余部鉄橋のふもとにある、道の駅あまるべ。あゆの里が時間的に早いだろうからと思い、こちらで昼食兼観光に寄りました。こちら、道の駅ではそばをいただき、クリスタルタワーへ。

クリスタルタワーとは、透明エレベーターです。

コンクリートが今の鉄橋(?)で、元の鉄橋も残しつつ、この透明エレベーターで景色と余部鉄橋を堪能できるようになっています。

上っている最中のクリスタルタワーの中から。

観光バス(阪急)も来ていました。

駅としては無人駅なので、駅を使う人もこのエレベーターを使います。右が以前の線路で、左のちょっと高い所が現在の駅のホーム。そのさらに左に現在のJRの線路です。線路を歩くのって、なぜかちょっとワクワクしますよね。なんてことを思っていたら、すれ違っていたガイドさんらしき方も「なんでかみなさん、線路を歩くの好きなんですよね」と言っていたのでこっそり笑いました。

ということで、日帰り香住の旅は終わり。鳥取市内で買い物をして帰ったら、18時半を回っていました。朝、仕事と同じくらいに出て、帰りはもっと遅くて、これは仕事に行ったみたいなものでは? などとくだらないことを考えながら帰宅。

家は暑かったですが、充実した一日となりました。

本日もお読みいただきましてありがとうございます。

ランキング参加中↓ 
美味しそうと思ったらぜひぽちっと♪
にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へ
にほんブログ村


おひとりさまランキング
如月 ローズ
書くの大好きソムリエ&料理研究家。文章長め、肴多し。
現在岡山県のスーパーマーケットでシステムのお仕事をしています。
※(2019年11月より骨髄線維症治療に伴う造血幹細胞移植のため休職、2021年春仕事に復帰しました)
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。

Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする