文化博物館を出たら、近くの新風館にあるトラベラーズファクトリー京都でお買い物。そののち京都駅で昼食、梅田から高速バスで津山へと戻りました。
Contents
新風館とトラベラーズファクトリー京都
文化博物館からほど近いところにある新風館。このエリアは今回初めて来たので、こんな場所があることも今回初めて知りました。
エースホテル京都と一体化した、ショッピングモールで、緑の多い空間です(タイトル画像)
トラベラーズファクトリーは、限定の手帳があり、出たときから「いつか買いたいな」と思っていたのですが、なかなか時間的にこれなかった場所。
タイトル画像の右側がホテルゾーン、左側と手前にショップがあり、その中に一角にあります。

昼食もこちらでいただこうかどうしようか悩んでいたのですが、結局決めきれなかったので、京都駅へと向かいました。こちらの新風館は、烏丸御池駅直結なので、駅までもあっという間。
NIWA でお昼ごはん
NIWA というのは、Nakedさんというプロジェクションマッピングなどを手掛けている企業なのですが、こちらが京都駅ビル東広場に新しくだされた、アートスペースというか、カフェ?
https://naked.co.jp/works/24778
到着したのは2時前で、食べるものが屋台風の焼きそばとかそんなのしかなくて(ちょっとお高いお酒のセットはあったもよう)2時からハッピーアワーと、別の食べ物メニューが始まるというのが分かったので、いったん時間つぶして、2時にもどり、無事いただくことができました。

ハッピーアワーは、生ビールがかなりお得になっていたのですが、飲みたかったのでお値段はいつもと同じのクラフトビールのペールエールを。
料理は左が鶏ときのこのマリネ、右が生麩田楽です。この生麩田楽をメニューに見た瞬間に、あ、これ食べたい! って思ったんですよね。でも普通に考えてこれが昼にしては少なすぎると思うので、店員さんも「ハッピーアワーにこだわるってことは、安いお酒が飲みたいんだろうな」と思ったんだろうなと思います(ビールをクラフトビールにすると言ったら驚かれたので)

中にはアートゾーンがあって、左に見える茶席は、特定のお茶セットを頼んだ方しか座れないようです。このテーブルの上の映像はずっと動いていて、たぶんししおどし? のしつらえのようでした。
梅田グラングリーン
食事を終えたら梅田へ移動。前回は秋だったのですが、今回新しくできたグラングリーンへ。

かなり多くのショップが入っていて、ゆっくり回りたい気持ちもあったのですが、ちょっと疲れていたことと、今回ライフさんの「ビオラル」というオーガニック業態がこちらに出ている(実は梅田駅内にも小さい店はあるのですが)とのことで、そちらのカフェでおやつをする気で来ました(だから昼も抑えめにした)
ざっくりどんなお店があるかを見ながら回り、ビオラル併設のカフェでおやつ。

こういう「スイーツ」は本当に久しぶりで、ここで旅の振り返りなど。
1時間ほどゆっくりして、ビオラルでも少しお買い物をして、あとはのんびり帰ってきました。
ということで、京都旅は終わり。楽しかった!
本日もお読みいただきましてありがとうございます。
ランキング参加中↓美味しそうと思ったらぜひぽちっと♪

にほんブログ村

おひとりさまランキング
書くの大好きソムリエ&料理研究家。文章長め、肴多し。
現在岡山県のスーパーマーケットでシステムのお仕事をしています。
※(2019年11月より骨髄線維症治療に伴う造血幹細胞移植のため休職、2021年春仕事に復帰しました)
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses