2020年12月3日、骨髄線維症の治療として、造血幹細胞移植を行いました。1月末に退院し、現在自宅療養中です。
この、あまり知られていない病気(難病指定されています)と、怖いイメージのある造血幹細胞移植について、少しでも同じ病気の方の参考になれば、という思いと、慢性の難病であるがために不安で過ごした、以前の日々、やったこと、それから移植の全体像について、およびそれに対して思うことを、noteにてまとめました。
https://note.com/febroses/m/mba268995c6a0100円のマガジンになります。内容は以下のようになっています。全部で3万字弱、A4に印刷して30枚を超えましたので、そこそこのボリュームですが、 骨髄線維症の方はもちろん、慢性疾患の方とか、稀な病気の方などが闘病について考えるきっかけになるであろう情報をまとめましたので、ぜひ読んでいただきたいと思います。
骨髄線維症と診断されたあなたへ
はじめに
病気の経緯
線維症の診断
移植の打診
オリエンテーション入院
移植から自宅療養へ
白血病化について
遺伝子検査
骨髄芽球
LD値(LDH)
造血幹細胞移植について
移植の種類について
他の病気の移植との違い
移植が決まったら
時間は多分ある
生活基盤を整えよう
お金のこと
高額療養費について
傷病手当金
準備の話
環境のこと
仕事のこと
自分の体を大切にしよう
抗がん剤は弱い所を狙ってくる
自分の状態をきちんと伝える能力
日々のケアを習慣づけよう
信頼できるお医者さまを見つけよう
納得できる治療を選ぼう
おまけの話/セカンドオピニオンについて
おわりに
病気の経緯
線維症の診断
移植の打診
オリエンテーション入院
移植から自宅療養へ
白血病化について
遺伝子検査
骨髄芽球
LD値(LDH)
造血幹細胞移植について
移植の種類について
他の病気の移植との違い
移植が決まったら
時間は多分ある
生活基盤を整えよう
お金のこと
高額療養費について
傷病手当金
準備の話
環境のこと
仕事のこと
自分の体を大切にしよう
抗がん剤は弱い所を狙ってくる
自分の状態をきちんと伝える能力
日々のケアを習慣づけよう
信頼できるお医者さまを見つけよう
納得できる治療を選ぼう
おまけの話/セカンドオピニオンについて
おわりに
本日もお読みいただきましてありがとうございます。
ランキング参加中↓難病ランキング
にほんブログ村
如月 ローズ
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses