新居浜の産業遺産 東洋のマチュピチュ マイントピア別子

別子銅山

先日の四国旅行、初日は新居浜、マイントピア別子に行ってきました。
旅行の概要はこちら↓

今月初めの「試験2回目のご褒美は月末に」と書いていた件なのですが、高知は今、キャンペーンもやってたので、ますますラッキー、体力も、この旅に...

新居浜と高知を回ってきた旅です。

鉱山+ユートピア=マイントピア

新居浜市には、かつて、三大銅山の一つと言われていた、別子銅山という銅山がありました。

その銅山自体は、廃坑となってしまったのですが、その産業遺産などを活かして作られた施設が、道の駅マイントピア別子です。

道の駅ってことになっているんですが、幹線道路沿いではなく、ほぼ、この別子銅山関連のものしかないようなエリアなので、普通に「別子銅山のテーマパーク」みたいな感じでも良かったのでは、とは思うのですが(そして実際、それを目当てにお客さんは来ている感じだった)一応道の駅のようです。

https://besshi.com/ https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/866

名前の由来は、銅山の「マイン」とユートピアを足したのだそうです(ガイドさんが言っていたのでまちがいない)
朝津山を出て、11時過ぎに到着しました。

13時にバスツアーに参加する予定になっていたので、とりあえず腹ごしらえです。

名物 太鼓うどん

何にしようかな、と思ったのですが、とりあえず名物ということなので、太鼓うどんをいただきました。インパクトのある見た目です。っていうか、後ろの、何? って思った瞬間、店員さんが「一番上がかき揚げ、真ん中の鉢にミニのしらす丼が、一番下は天つゆです」と説明してくれました。

太鼓というのは、新居浜に伝わる、これのことだそうです(展示もちゃんとしてあった)

結構再現度が高いな、と思ったのですが、どうでしょうか? ちなみにしらす丼は、釜揚げのしらすです。かき揚げは、本当に揚げたてのサクサクの絶品。特に変わった具があるわけではなくても、ここまで美味しいなら、十分名物だな、と思うほどでした。

観光列車

昼食後、11:40発の、観光列車に乗ります。

冬桜がちょうど見ごろ、ということだったので、どこに咲いているのかな、と思っていたのですが、ちょうどこの列車の反対側(写真に向かって左手)の斜面に沢山咲いていました。

こちらは、お客さんは道の駅側よりちょっと減って、一車両に一組(私の車両は私一人だった)で、かなり空いている感じです。

到着し、鉱山観光ゾーンなどを見て回りました。
人形などで、再現してあったり、鉱山の道具の展示などがあったりします。ただ、暗いので写真は断念。ただ、ここは大きいし割と明るく、すごいなぁ(このサイズで作るのが)と思ったので撮った、鉱山のジオラマ的なもの。

高さは2m以上、小山のようになっている、銅山のジオラマです。

鉱山観光ゾーンを見終わって、帰りは同じ列車の次を待って帰っても良いのですが、距離が短いので(徒歩6~7分)歩いて戻ることに。

帰り道は、川沿いの景色がきれいでした。結構上流になるので、岩も大きいです。

バスツアーは13時(約2時間)

13時からのバスツアーに間に合うよう戻ったわけですが、ちょっと時間が余ったので、目を付けていたソフトクリームをいただきました。

かなりあざやかなオレンジ色。「いよかん食べて、いーよかん」というキャッチコピーが付いてました。個人的には好きなコピーです。
香りも良くて、味も結構しっかりいよかんぽさが出ていて、おいしいソフトクリームでした。ま、ちょっと冷えてしまいましたが……

10分前にはガイドさんが到着、定時3分前にマイクロバスが到着します。

バスの中は暖かいかな~ と思ったのですが、時節柄、換気もしっかりしてあり、上着を持ってくればよかった(車には載せてあった)と後悔しきり。時すでに遅し。

バスは先導のトラックの後をついて、ぐいぐい山を登っていきます。さ……寒い。

到着したのは、東平(とうなる)エリア。ここが「東洋のマチュピチュ」と呼ばれているエリアになります。資料館はこの日は休館日だったのですが、ツアー客用に開けていただき、ガイドさんと一緒に足早に回ります。

この時期だと、後ろの山は雪が積もり、このエリアは紅葉になって、そのコントラストがとてもきれいなのだけど、今年は雪はまだ降ってないし、紅葉は落ちちゃって、ちょっと残念ですね、とのお話も。そっかー。確かにこのエリアの「紅葉っぽい」木は全部落ちていました。

これが展望台から、北側を見たところ。瀬戸内海、そして新居浜の市街が一望、手前に見えるのが「マチュピチュ」と言われた遺構です。ここまで降ります。

また右手に稜線が伸びる山が、さっき観光列車で乗った、当時の鉱山列車が通っていた山です。
展望台に分かりやすいパネルがありました。

真ん中に、細い線があると思うのですが(列車のシルエットも書いてある)こんなところを、鉱山列車が通っていたかと思うと、ちょっとびっくりでした。

下まで降りて身近で見ると、遺構はこんな感じです。

一部崩れたりはしているのですが、それなりに整備されていて、迫力の遺構でした。また、殺風景な中に、狂い咲きのつつじが残っていたりして、それも良かったです。

春にはこのつつじで、このエリアはピンク色に染まるそうです。

ということで、かなり寒かったですが、満喫し、来た道を連れて帰ってもらい、別子銅山は終わりました。うーん、やっぱり上着がなかったのがホント残念ですね。標高差かなりあるので、常にあの温度差はあると思います。
行かれる場合には、プラス1枚の上着を持って行きましょう。

本日もお読みいただきましてありがとうございます。

ランキング参加中↓

難病ランキング
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
如月 ローズ
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。

Instagram Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses