先日、無事に移植後DAY400を迎えました! が、寒い。寒いですねー。昨年が(この時期直接は知らないけど)かなり暖かかったようなので、反動というか、そういうことなんでしょうかね。
DAY400で、今の感じをまとめておこうと思った矢先、この寒さでちょっと心折られたりしたので、それも含めて、最近の話です。
Contents
7日からの寒波
いやぁ、強烈なのが来ましたね。寒波。
今の家に引っ越してから、何度か水道凍結を食らっていましたが、すっかり「この位だと凍る」という感覚がなくなっており、かつ今、体調のこともあるので24時間エアコン生活(ほとんど外出していないせいもある)
ということで、やっちまいました、8日の朝、水が出ない。
夜の2時半頃に起きた時に、どうかな? と思ったんですが、普通に流れた(気がした)のですが、まぁ念のため、と思い、ちょろちょろと水を流すようにして、再度就寝。
起きたら、水は止まり、凍っていました。
少なすぎたんでしょうね……
ごほうびスシローテイクアウト
で、この日はDAY400のお祝いにスシローテイクアウトを予約していたので、ポットのお湯などを総動員して、身支度を整え、テイクアウトを取りに行きました。
今回は、初めて「お持ち帰りロッカー」になってました。
夜に食べると、ほぼ確実に体重が一気にアップになることを学習したので、今回は昼です(まぁ、増えたけど……)
大エビ、えびアボカド、しめさば、いくら、そしてこの時期限定のあんきも。
このあんきも、毎年のことながら、美味しいです。我が家の方では、なかなかあん肝だけで売ってなくて(聞いたところによると、すぐ売り切れるとか? ほんとかなぁ)岡山市内などで見つけたら買って帰るのですが、このスシローのあん肝は、結構安定の美味しさです(もちろん、生を買って帰って自宅で料理するのに比べると、若干味は薄いというか、均一な感じですが)
あっ、今探してみて気づいたのですが、あん肝、記事にしてないですね。そんなに長いこと食べていなかったかなぁ。次の岡山外来で、あれば買って帰って記事にします。
学習能力はないのか
で、9日朝。また、凍った。いや、これは完全ミスなんですが。前の日の「2時はまだ大丈夫だった」というのがですね、成功体験みたいになってて。
ほぼ毎日、1時から2時の間に一回目が覚めるんで「その時きちんと開ければいいやー」って思ってたんですよ。
そして……はい、そう、起きませんでした。
はっと目が覚めたのは、4時を回った所。
すでに、水は出なくなっていました。ただ、前日のことがあったので、風呂場に少々水を貯めてあり、お手洗いなどは、それを使いました。しかしあれですね、家の中で貯めた水でも、めちゃくちゃ冷たくなりますね。
で、凍っているのは分かっているので、朝は不貞寝。
ゆっくりめに朝食を取っていたら、一本の電話が。寒中見舞いの印刷をネット注文していたのですが、それが出来ました、という連絡でした。
6日に注文して、出来るのは1週間後、ということでしたが、早かった。写真はこの前の吉備津神社の梅の写真(タイトル画像では使ってないやつ)にしました。
ということで、それを取りに行き、少し買い物もして、帰ってきました。
二日続けて、帰ってきたら水道が復旧してる、という状態。
3度目の正直
ということで、昨日は寝る前にしっかり水道を開け、風呂に溜まるようにして就寝。今朝は無事に凍っていませんでした。
私は朝シャワーを浴びるので、水道凍ってたらどうしても朝の支度がダラダラになっちゃうんですよね。
しかも、今回濡れタオルで体を拭いたり、ということはしたのですが(レンジでホットタオルにして)、ちょっとやっぱり肌に刺激が強かったらしく、腕(ひじの下の方)とか、太ももの側面とかがヒリヒリとしてしまい、慌てて保湿とかを念入りにしている所です。
仕方ないこととはいえ、弱くなったなー。
あと、除湿器が、いくら乾燥してると言っても、少しは水がたまるので、それをトイレ用に使ったりしました。
また、非常時用の水のペットボトルも2Lを一つ開けたり。
手作りキャンディス
そんな中、ちょうどぼくさんのレシピで作っていたキャンディスがいい感じになったので、ついでにご紹介。
タイトル画像は、その出来上がりです。
キャンディスというのは、こういうやつ。流行ってるそうです。カルディにあったので、私も一つ買ってみた。
買ったのは、ジャマイカラムのものですが、家ではブランデーと、トワイニングのピーチアールグレイがあったので、それを。
最初はこんなだったのですが、無事に上のツイッターの通りに作ったら、タイトル画像のようになりました。
紅茶にもブランデー入れるし、合うかなと思って。ホットミルクに入れると、甘めのミルクティーになります。
トワイニングのピーチアールグレイは、「アールグレイセレクション」というのを見つけ、どうやらその中にしかないフレーバーの様子。
でも、ピーチとアールグレイって、合わないわけがなく。
このレシピを見た時に、あれでやろう! と閃いて、作ってしまいました。
牛乳に溶かすとき、氷砂糖のカラカラいう音がして、その音にも癒されますよ。甘いもので自分を甘やかすのにいいかも、と思います。次はバニラアイスに掛けてみようかと思ってる所。
ということで、なんだそれのDAY400のお話でした。
本日もお読みいただきましてありがとうございます。
難病ランキング
にほんブログ村
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses