前々回の記事で書いた、巻きずしおよび、それに伴うごはんの話。
例年恵方巻の予約をして当日買って帰っていたのですが、今年は節分が2月2日で、1日の誕生日とすぐ、ということで、恵方巻を1日の受け取りにして、1日、2日と連続で巻きずしをいただきました。
Contents
スモークサーモンとロゼワイン
ということで、タイトル画像が1日の夕食です。巻きずしは二つ注文したのですが、この日はやや洋風に傾いた方の「スモークサーモンとクリームチーズ」の太巻き。
この日は「恵方巻」ではないので、カットして食べました。
ワインは、この療養生活で飲めるようになったら、きっと少量からだろうから……と思ってあらかじめセットで買っておいたバロークス。
以前に赤シャンの記事でご紹介したワインです↓
今回は、スモークサーモンと合わせるので、ロゼかなぁ、ということで、ロゼを。セットで買っておいたうちの、スパークリングワインは全部終わって、でもまだ赤のスティルワインは飲んでないので、それだけが残っていますね。
そろそろ赤ワインを飲みたくなるメニューも考えよう(笑)
一緒にいただいたのは、えびアボカドのサラダと、富嶽はなぶさのお取り寄せで買った、鶏の西京漬け。こちらは袋ごとボイルするだけで食べられます。
Sサイズを買ったのですが、それでも結構大きかったので、半分だけ。
どれもロゼにぴったりの味わいでした。
節分恵方巻はしめ鯖
さて翌日、節分の恵方巻は、しめ鯖の太巻きです。

お酒は、あまり連続では飲まないようにしているのですが、今回は特別、ということで、二日連続。本日は日本酒です(半分だけ)
しめ鯖の巻きずしは、中に多めにガリが巻き込んであり、しめ鯖も結構しっかりめに、脂の乗ったサバが巻いてあり、日本酒にばっちり。セレクトした自分をほめたい組み合わせでした。
盃は、この時期ということで、梅。そういえばそういうことを考えて食事をするのもしばらくしていなかったな~ という感じです。
でも、こうやって写真に撮ると、右下のお皿だけがちょっと合ってませんね……
一緒にいただいたのは、かぶのサラダと、ゆで卵とアボカドのナムルです。
かぶサラダはこちら(葉っぱは食べれる状態ではなかった)
ゆで卵のナムルというのはTwitterで見たぼくさんのレシピを元に、アボカドで作りました。
とても簡単に出来るのに、飽きない美味しさなので、ぜひ「もう一品」という時にお試しください。
自分へのプレゼントは
それと、わざわざ図ったわけではないのですが(時期的にはこの位だな~とは思っていましたが)寿司のボールペンが来ました。

creemaの、Studio Humming Birdさんの、「選べるお寿司」のボールペンです。好きなものばかり、入れてもらいました(しかもエビ以外は未だ食べられない)
https://www.creema.jp/item/7795146/detail本当に繊細な作りで、眺める度に頬が緩んでしまいます。
それから、もう一つ、神戸どうぶつ王国さんのクラウドファンディングの返礼品も(このクラウドファンディングは、すでに終わっています)
今、動物園には行けないのですが、ここは行ったことがないままで、いつか行こうと思っていたらこのコロナ禍です、ということで、クラウドファンディングにご協力させてもらったら、なんとそちらの返礼品もこの時期に。
ということで、なかなか盛沢山な数日をすごしていました。
ちょっと順番が前後してしまいましたが、この後にすぐ、外来(笑)
忙しかったけど、充実しているともいえる一週間でした。
本日もお読みいただきましてありがとうございます。
ランキング参加中↓ 美味しそうと思ったらぜひぽちっと♪
にほんブログ村

難病ランキング
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses