秋になり、サンマが店頭でもたくさん見られるようになってきましたね。今年は遅れる、不漁、という話からの一転、一気に豊漁ということで、小売業に携わるものとしてはホッとするところ。となれば、あとは一消費者として楽しむのみ! ということで、ついつい塩焼きが多くなりがちなサンマを、サラダに仕立てました。
それにしても台風被害、近畿地方はすごいですね。こちらは雨風強かったものの、そこまでの被害はない感じです。被害にあわれた方に、お見舞いを申し上げます。
Contents
はじめに
サンマって青魚。EPAやDHAも豊富で動物性たんぱく質もしっかり取れるとなれば、たくさん食べたいところではあるのですが、つい塩焼きくらいで終わっちゃう、という方も多いのではないでしょうか? でも料理によっては、白ワインにも美味しく合わせることが出来ます。
ちょっとしたポイントとともに、この秋は「ワインに合う」サンマをいくつかご紹介出来たらな……と思っています。
作り方
材料
塩コショウ 少々
小麦粉 少々
オリーブオイル 大さじ1
グリーンリーフ等 1皿分
ドレッシング 適量
サンマをソテーする
サンマは三枚におろしてあるもの、フィレなどの名前で売られているものを使うと便利です。なければ頑張って卸しましょう。でも最近のスーパーマーケットは大抵の所で3枚卸くらいはしてくれるはず……
片身を3等分に切り、軽く塩コショウをしてから、薄く小麦粉をまぶします。
小麦粉は、顆粒タイプのものを使うと便利です。余分な粉を落としてから、ソテーします。
|
フライパンにオリーブオイルを入れ、香りが立ったら皮からサンマを焼きます。油は多めなので、少し揚げ焼きにする感じ。火は中火。
サンマのフチの薄い部分が少し色が変わってきたら裏表を返します。
小麦粉を付けたとは思えないくらい、きれいに焼きあがります。
盛り付ける
ベビーリーフ、グリーンリーフは食べやすいサイズにちぎり、水分を切っておきます。
皿にこんもりと盛り、上にサンマを載せて、ドレッシングを掛けたら出来上がり。サンマのフライパンに油が残っていますが、これもオリーブオイル×魚の脂なので、一緒にかけてしまいます。
ドレッシングは柑橘の風味があるものがよく合います。
ゆずぽん×オイルなどでも美味しいですね。あと、手間をかけるのでしたら、剥いたグレープフルーツの果肉などを混ぜ込んでも美味しくいただけます。
|
白ワインに合う
サンマとオリーブオイルの組み合わせは、白ワインによく合います。ドレッシングはあまり酸味の強いものにせず、白ワインの酸味も合わせてドレッシング的に楽しむ、と考えて味付けすると合わせやすくなります。
ふくよかな白でも、さわやかな白でも、どちらにも合わせやすく、ちょっとおしゃれで、でも簡単カジュアル。
その上栄養もばっちり、ということで、まずはサンマの白ワインメニュー、第一弾はサラダでした。
気温も下がってくると、ワインや、濃いビールなど、お酒も美味しい季節になります。美味しく健康にも良いメニューで美味しい生活を楽しみましょう。
↓ランキング参加中↓
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*お酒と料理で豊かな食を
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな毎日を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく幸せな食生活、――ひいては幸せな毎日を過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses