先日の米子での店舗勤務は31日~新年1日。ということで、当然宿泊を伴います。
職場の総務にお願いすれば、ホテルは取ってもらえるのですが、自分で選んで仮精算、後から戻ってくる、ということもできるので、私は個人で探すことが多いですね。
いろんな所に泊まってみたいなぁと思うので。
Contents
ハーベストイン米子のロケーション
ということで、今回選んだのは米子ハーベストイン。
https://www.harvestin.com/米子の駅前、イオンに向かって歩いていくと手前、信号を渡る前にすでにあります。直線距離で言うと、駅の目の前にホテルがいくつかあり、そちらも十分に近いのですが、そちらは道路を渡らないといけないので、気持ち的にはこっちのハーベストインの方が、信号なしの分、近い気がすると思います。
左手にはコンベンションセンター、目の前に文化センター、イオン、と駅前の商業施設が続く辺りの入り口に立地しています。
駐車場も
駐車場も一泊300円で利用可能。ホテルのすぐ裏手に平面と立体の二種類があり(ホテル専用駐車場ではなく、公共の駐車場)そちらを利用し、料金は300円で済みます。何度も米子にいったことはありますが、こんなところに駐車場があるのは気づいていませんでした。
今回、大みそかの宿泊だったので、その駐車場が満車になっていたのですが、ホテルの方が車を預かり、そこに移動してくださったので「冬空にお疲れ様です」という気分になりました。
(さすがにホテル宿泊者を予想して一般客を入れないわけには行かない模様)
駐車場の入り口に立って、「ここに停めてください、空いたら動かしときます」という感じだったんですよね。
部屋はすっきり
部屋はシングルを利用。全体的にすこし温かみのあるクラシックなホテルです。

入り口側から見たところ
机も幅広にしっかりあり、パソコンを置いても、食事をするスペースをちゃんと取ることができました。
デスクライトもあり(蛍光灯ではなく、オレンジ色の光でした)、室内はそれなりに暗いものの、このデスクライトが結構強く、しかも角度も変えられたのでかなり使い勝手が良いライトでした。
また、備品のグラスがしっかりしたもので(ありがちな小さいグラスではなく、バンケットなどで使われるようなしっかりしたタンブラー)これもポイント。
窓からはイルミネーションが
年中やっているわけではないのでしょうが、ホテルの部屋からはちょうどイルミネーションが。

文化ホールの前庭にはイルミネーションが輝いていました
真ん中の青くて大きいのは白鳥です。そんなに「うわー」っていうほどではないですが、何気にカーテンを開けてこれが見えると、ちょっといい気分でした。
朝食はビュッフェです
朝食はビュッフェスタイルで。元旦ということでお正月のメニューもあったことは以前の記事で書いた通りです。
7時の開始直後に行ったのですが、結構にぎわっており、スタッフさんも二人おられて、手際よく対応しておられました。
朝から元気をもらえるので、朝食は大事。
とはいえ、普段は朝食をほとんど食べないので(カフェオレとヨーグルトくらい)ちょっと食べ過ぎた感じになってしまいましたが……
旅行ももちろんですが、出張のホテルって、万全のパフォーマンスをするのに、結構大事。
ということで、これからも色々なホテルに泊まりつつ、自分に快適な空間を探したいと思います。
本日もお読みいただきましてありがとうございます。
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses