1月14日、日帰り初詣に松江へ…… 熊野大社の次は、八重垣神社です。
Contents
八重垣神社
市内にほど近い、佐草町のしずかな所にあります、八重垣神社。スサノオノミコトとクシナダヒメが新婚の場所を過ごした地として縁結びでも有名な神社です。
縁結びというと、男女のことが一番に上がってしまうと思うのですが、それ以外にも(出雲大社なんかもそうですが)いろいろな「人の縁」「それ以外の縁」もしっかり取り持ってくれると思っています。
(仕事とか、趣味とかそういう「コト」の縁もありますよね)
でもやっぱり男女の縁っていうのは、人にとってとても大切なものなので、初詣の時期はもちろん、それ以外の時期でも、「男女のご縁」かなぁという感じの方が大変多い神社です。
あと、平月は「母と娘」という感じの方も多い印象。私の知る中で「母と娘」っぽい組み合わせの参詣客が多い神社ってあまりないんですが、どうでしょう?
スサノオノミコト
皆さんはスサノオノミコトと聞いてどんなイメージを持つでしょうか?
私は大学時代に松江に住んでいた時に、あちこち先輩や友人に神社に連れて行ってもらう中で、どうも「居心地がいい」と思う神社とそこまででもない神社があるなぁと思っていて、それを冷静に考えてみたらすべて祭神がスサノオノミコトの神社が「居心地がいい」と思う神社だったんですよね。
でもスサノオノミコトというと、ヤマタノオロチで「戦う」とか高天原で「暴れる」とかのイメージ。
あまり「居心地がいい」という言葉と結びつかなかったんです。
が! ある日帰省してびっくり。実家の裏山に古い神社があり(普段は神主さんもいないような鄙びた神社です)小さいころからその境内が遊び場だったその神社、建て直してて、札が立っていました。
「ご祭神 スサノオノミコト」
私の産土神はスサノオノミコトだったし、小さいころから見守ってくださっていたのもスサノオノミコトだったんですね、きっと。
見た瞬間、思わず笑ってしまいましたね。その神社のご祭神が何かなんて、気にしたこともなかったんですがスサノオノミコトだったなんて。
物心ついたころから、膝の上で走り回ってたようなものじゃないですか。
ということで、それ以降、行く先々のご祭神は気にするようになりました。
八重垣神社も熊野大社もどちらもスサノオノミコトがご祭神の神社ですが、雰囲気が違う。どちらも好きなので、初詣には必ず両方に行っている、という次第です。
鏡の池
こちらで有名なのが、裏にある鏡の池です。拝殿横で水占いの紙をいただき、裏の鏡の池で浮かべて占う、というのは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
今年は人が多く、写真を撮らなかったのですが、昨年(なので雪まみれ)の写真がこちら。
静かな池とその奥の(クシナダヒメが祭られている)祠が印象的です。
私はこの奥の祠にもかならずお詣り。なんかここは空気が違う気がするんですよね。
また、一応小さな声で許可をいただいてから、このエリアで写真を撮るんですが、この辺り(昔は入れましたが)ご神木がゴロゴロ立っています。
ここの写真が、なんとも毎回いい感じに撮れるんです。
今回もとても素敵に撮れたので、職場のPCの壁紙にしました。この辺り、やっぱり何かちょっと違う空気なんだよなぁと改めて感じる一枚です。
八重垣八重
八重垣神社の隣にバスターミナル(?)を挟んであるのが、こちらの八重垣八重。
ちょっとした食事処と雑貨を売っているお店です。
ここも雰囲気が良くて必ず寄る場所です。
以前には昼食もいただきました。
でもこの月末から4月まで改装で、お食事処はなくなるみたいです。
出雲そば美味しかったんで、ちょっと残念。
ここの雑貨はオリジナルも結構あって、今回見つけた新商品(?)
粉末の甘酒が二袋とおみくじが入っています。デザインは八重垣神社の椿。こちらの商品だけではなく、出雲神話や椿をモチーフにした雑貨などがそろっている、センスの良い雑貨屋さんです。
もし来られることがあれば、ぜひ立ち寄ってみることをお勧めします。
ということで、快晴の八重垣神社を堪能し、次の場所へと向かいます。
本日もお読みいただきまして、ありがとうございます。
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。
Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses