休日を作った方がいいのかなと思い始めた話

イングリッシュマフィン

今すぐ、という話ではなく、この先なんとなく、という話ではあるのですが……

だるかったり眠れなかったり

GW前は割と体調が安定していた感じがあって、時々外出し、時々散歩し、時々買い物に行き、というのがうまく回っている気がしていたんですが、GWに入ってから、特に外出をセーブしてるから? なのか、体調はイマイチ絶好調という感じにならなくなってきました。

生活リズムとしては、ずーっと同じで行ってるんですが(8時前後に起床、11時半ころ就寝、食事の時間もほぼ一定)寝付けないこともあれば、朝起きれないこともある。食事の時間だけは変わっていないんですけどね。

元々ややロングスリーパー的な所があり、睡眠時間がどのくらいが自分にとって好調なのかも分かっていなかったり(仕事してる頃は、仕事の日は11時頃就寝、6時半起床、休日は12時頃就寝、9時ごろ起床だった)

アクティブに動いていれば、その生活で日中眠くなったりしないのかも知れないんですが(でも、旅先でも車だとお昼寝してたりしてたな、そういえば)今のまったりとした、活動の少ない毎日では、その辺りのリズムも作れていない気がします。

ということで、GW明けたら、生活リズムに関して、あれこれチャレンジしてみようかなと思っています。相変わらず足のむくみがひどいので(足の甲が特にひどい)せっかく発熱しなくなったことでもあり、今日は一年と数か月ぶりに、湯船にでも浸かってみようかなと思っています。

読書週間

世の中ステイホームということで、あれこれと読書をしている方も多いのではないかと思いますが、私も(結構前からですが)春の読書週間っていう感じ。

最近読んだ本では、こちらの2冊がさくさくっと読めつつ、ずっしり重く、いろいろな感想も出てくるしで、おすすめでした。

中山祐次郎先生の研修医と新人外科医の話。

研修医の方は単行本で出ていて読みたいなと思ったものの「泣くな」とくれば、ぜったいこれ、泣くやつじゃん……と思って、移植前は読めなかったんですよね。変なスイッチ入っても嫌だし。

そうしたら、今春2冊目が文庫で発売されると同時に、研修医の方が文庫化。
これはやっぱり読めってことかな……ということで2冊揃って買い、読みました。当たり前ですがやっぱり泣きましたね。

研修医って言えば、私は森本梢子さんの「研修医なな子」という漫画が好きで、読んでたことがあるのと、移植中にお世話になった先生がいるくらい。
さらに消化器外科とか、救急とかの、今まで縁のない世界の話だったので、最初は「へぇー、そんなことがあるんだ」みたいな話が多かったんですが、佳境に入ってくると、人の岐路で、お医者さんという人たちが何を考えどう判断し、どんなことになるのか、という所が結構みっしり書かれていて、医学というものに無縁の方も、これからどこかでお世話になるであろうお医者さんの目線、というものを読んでみてもいいんじゃないかなと思いました。

今日は料理デー

それから、日ごろの料理は、本当に「料理名もない」焼いただけ、切っただけ、みたいな料理が多いのですが、今日は下茹でした筍を、味付けして煮たり、いつものトマトソースを作ったりしていました。

1日に買い物に行き、次は7日かなと思っているので、まる5日分の食材が今冷蔵庫に入っているんですが(牛乳は消費量の割に嵩があるので、5日にコンビニに行こうと思っています)買ったときに毎日の食事を考えて買ったわけではなく、ざくっと「このくらいあれば5日はほぼ持つだろう~」みたいな、気分で買った所があるので、すでにスカスカしている部分もあります。

炭水化物に頼れば、まぁ余裕で越せるんですが、それもあんまりしたくないですしね。ということで、食物繊維を簡単に補給できる筍と、応用の効くトマトソースを作成した、というわけです。
トマトソースの話はこちら↓

以前の記事(給料日前のスパゲッティ)で書いた簡単トマトソースですが、作り方は実に簡単。 トマトは栄養が豊富で、積極的にとりたいものですよね...

で、このトマトソース、通常だったら2回分くらいに分けて冷凍庫行となるところですが……

上の写真のように、無印の容器に入るだけ入れて(普段はジップロック等の袋で冷凍)入らなかった残りのトマトソースを使って、さらに少し、ケチャップを作ってみました。

というのが、先日テレビを見ていて、ナポリタンスパゲッティを作ってみたくなってしまってですね。でもうちにケチャップないなー。
そういえば、前にフードイベントでカゴメさんのブースで手作りケチャップ作ったな…… ということで(レシピは失くしていましたが)作ってみました。

残りのトマトソース(お玉杓子2杯分くらい)を鍋に残し、同量の甘酢(市販のもの。甘口のものがいい)と、ウスターソース、ハーブソルトを加え、再度煮込み、適度な濃さになれば出来上がり。

甘みが少ないケチャップになってしまいましたが、ま、好みですね。
ケチャップは甘くないと、と言う場合は、砂糖を入れたら良いと思います(以前作った時は結構たくさん入っていた。ただしその時は普通の酢を使っていたので、甘酢の場合どんなもんかなと)
ただ味的にはこんなものかなと思うものの、味見でしか食べていないので、実際にナポリタンにしたときに、もう少し分量とかこの位かなというのを書いてみようと思います。

というわけで、はやくコロナ収束してほしいですね。せっかくのいい季節なので、もう少しのびのびしたい。
本日もお読みいただきましてありがとうございます。

ランキング参加中↓

難病ランキング
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
骨髄線維症と診断されたあなたへ

2020年12月3日、骨髄線維症の治療として、造血幹細胞移植を行いました。1月末に退院し、現在自宅療養中です。

この、あまり知られていない病気(難病指定されています)と、怖いイメージのある造血幹細胞移植について、少しでも同じ病気の方の参考になれば、という思いと、慢性の難病であるがために不安で過ごした、以前の日々、やったこと、それから移植の全体像について、などnoteにてまとめました。骨髄線維症の方はもちろん、慢性疾患の方とか、稀な病気の方などが闘病について考えるきっかけになると思います。
詳しくはこちら↓

骨髄線維症と診断されたあなたへ

如月 ローズ
文章も書く、ソムリエ料理研究家
岡山県のスーパーマーケットで販促のお仕事をしています。社内での講師を中心に酒と食の楽しさをお伝えしています。
*家飲みを、もっと美味しく簡単に*
毎日の食をもっと充実させたい、あるいはさせたいと思っているけれど、イマイチ充実しない……そんな思いを抱いていませんか? そんな日々を、ちょっとしたアイディアや情報をご提案することで、ストレスなく、もっと楽しく快適に過ごしていただきたい、そんな思いで運営しています。

Instagram Instagram @febroses
noteでも発信中 如月ローズ https://note.mu/febroses